サフランボル

5日目。

この日の目的地はサフランボル。

ずっと気になっていたのだが、自分の旅の関心がエーゲ海・地中海沿岸地域の遺跡や東トルコに偏っていたせいもあり、それらのルートからちょっとはずれたサフランボルは後回しになっていた。

そんなサフランボルだが、88年に買った『地球の歩き方』にはホテルがないのでカラビュックからの日帰り観光地として紹介されている程度だったのが、94年には世界遺産に登録され、その後、日本人のトルコ旅行の一大人気目的地となっていった(ネットを見る感じでは)。

25年以上もトルコに通い続けていながら、サフランボルへ行ったことがないというのも何なので、遅ればせながら行ってみようということにしたなった。



アマスラで泊ったホテル・ティムール。ちょっと高そうに見えるが、シャワー・トイレ付きで一泊約2400円(もちろん朝食付き)。バックパッカーのような節約旅行ではないが、日本円で2000円台のホテル宿泊を続けて宿泊費の平均値を少しでも下げようというわけである。城壁の上に建国の父ケマル・アタチュルクのライトの仕掛けが見えるが、灯りがともされたものは見逃した。



まず、9時発のミニバスでバルトゥンに移動。

乗客は地元の客ばかりで、バルトゥンの中心地あたりで全員降りてしまい、残った客は僕だけ。

運転手がどこへ行くのかと聞いてきたので、「サフランボルだ」と答えると、オトガルとは別のミニバスステーションというか、バス会社のところへ連れていかれた。



ミニバスを運行している会社の前。写真の車が現在のトルコにおける「ミニバス」に利用されている車のタイプの主流。



アマスラからここまでの所要時間は30分。サフランボル行きのミニバスは1時間に一本くらいとけっこう頻発で、10時発のサフランボル行きで出発。



ミニバスの経由地で車中から。年配の男性たちがチャイをのみながらお話し(女性はこういう場所には出てこない)。



12時少し前、サフランボルに到着。いくつかのバス会社が入った平屋の建物はあるが、どうやらオトガルではなさそう。また、トルコの伝統的な家屋建築がたくさん残る、チャルシュではなさそう。

『地球の歩き方』によると、サフランボル観光のためには、オトガルからサフランボルの中心地クランキョイに移動して、そこからチャルシュに移動しなければならないとある。タクシーに乗ってしまえば、何の問題もないのだが、荷物が大きくて困っているというわけでもない。ということで、交通機関の選択はドルムシュの一択である。

ドルムシュ乗り場に街の人に「チャルシュ」と連発してチャルシュに行きたいという意思を伝える(この方法は基本的には有効)。そうこうしているうちに、現在地がクランキョイであることがわかったが、『歩き方』の地図では、クランキョイのどこにいるのかがよくわからない。じっくり読み込みながら歩くとわかるのだろうが、街の人の力を借りる方が早い。ということで、「チャルシュ」と「ドルムシュ」を連発して、チャルシュ行きのドルムシュ乗り場を尋ねる。あっちだと指さしてはくれるが、わからないというリアクションを示すと、最後には、若い男性がちょっと離れた乗り場まで連れて行ってくれた。トルコはまだまだこういう人たちがけっこういる国で助かる。

クランキョイで少し手間取ったが、12時半くらいにはチャルシュに到着。予約しておいた伝統的建築を利用したホテルにチェックイン。靴を脱いで上がるタイプのホテルだった。



宿泊した部屋(広い!)。さすがに一泊2000円台ということはなく、3600円くらい。




不思議な造りの部屋。右側の扉は洗面所・トイレの、左側の扉はシャワールームのもの。古い建物に無理やりトイレ・シャワーの設備を入れたのでこうなっているらしい。両方ともドアの下のラインより床が低くなっており、水が部屋に流れ込んでくることはないような構造。ただ、木製の可動式階段が急なので、年配の客の使用はけっこう危険かもしれない。




部屋に荷物を置いた後、さっそく街歩きへ出、まず、腹ごしらえをしてから、街を見渡すことのできるブドゥルルックの丘に登る。写真は登り口のあたりで、右側に写っている建物は内部を公開しているカイマカムラル・エヴィという民家。




丘の上から。




丘の上から。




上で記した公開している民家の内部。




人々の生活の再現。男性は男性だけで楽しむ(イスラム社会の特徴)。




人々の生活の再現。上の写真の逆で女性は女性たちだけで楽しむ。




次に行ったのはサフランボル歴史博物館。




博物館の展示はかなりユニークで、こんなお菓子屋を再現したものも。




博物館の外にはトルコ各地の時計塔の模型が。ちなみにトカットの時計塔の模型はなかった。







郵便局(PTT)も伝統的な建築物(を再現した建物?)に入っていた。













こんなところに猫が(ということで、やはり、サフランボルにも猫は沢山いた)。







またまた猫が。猫の後ろには伝統的な民家のミニチュア(といってもかなり大きい-こんな大きなものを買う人がいるのだろうか-いるから売られているのだろうが)。







夕食を食べたレストランの砂糖入れ。




屋根が蓋になっている。ところで、サフランボル。観光客の急増で観光客ずれが進んでいるかと思ったが、お土産屋のしつこい客引きもおらず、ハローと声をかけてくる子供もいたし、夕食を食べたレストランのおばさんはサービスでチャイを出してくれたし、いい感じで観光地化しているという印象。