ホイアン <8日目>6時半、ホテルをチェックアウトして、タクシーで空港へ向かう。 8時すぎに出発した飛行機は、9時15分ころダナンに到着。 空港からタクシーでバスステーションに移動して、そこからミニバスに乗りホイアンへ向った。
これでもかというくらい客を詰め込んだミニバスに揺られること約1時間半弱、11時半にホイアンに到着。 ホイアンは、トゥボン川が南シナ海に流れ出る三角州に形成された町で、その歴史は紀元前までさかのぼるという。8~9世紀には、アラブのイスラム商人が東南アジア地域に来航するようになり、東西貿易の要衝として栄えたとのこと。16~17世紀には、このあたりを支配する江南玩(グエン)氏の交易の中心地として栄えた。江戸時代初め=17世紀初めの”鎖国政策”が実施される以前の日本は、朱印船貿易を盛んに行い多くの日本人が東南アジア各地へ渡航し、そこに住みつくものも多くいた。そのため、日本人による自治が行われた日本町なるものも各地に形成された。ここホイアンもそんな場所の一つで、江南玩(グエン)氏が貿易興隆のため外国人居住区を設け自治を認めるなど保護を与えた。ちなみに高校の日本史の教科書にはホイアンではなく、フェフォという名前で記されているようだ。 しかし、徳川幕府の鎖国政策の結果、日本町は衰退し、その後、華僑の人々が多く住んだためか、街には中国の雰囲気が残っている。「日本橋」と呼ばれている橋(正式名称は来遠橋)が残っていて、昔、日本人が住んでいた痕跡をその名に残している。また、ホイアン郊外には日本人の墓が残っているとのことだったが、時間がなく訪れることはできなかった。 ホテルを確保した後、翌日のフエまでのバスチケットを確保し、街歩きをした。
ネットで観光地としてのホイアンに関するページを見ると、現在はランタンに彩られる街というような記述や写真があふれている。1997年当時は、そういう雰囲気の場所はなかったと思われ、夕食をとった際の街の印象は何も残っていない。おそらくちょっと観光客が多めの田舎街という感じだったのだと思うが、その変貌を見るため再訪出来る日が来るといいなあと思う。 |