アジャンタ <7日目続き>バラナシからの列車が何時発だったのかは、メモがなくわからない。 しかし、すっかり暗くなってからだったことは確かで、駅舎の外はとても暗く、そこに寝転がってたり、座り込んだりしている人たちにぶつかったりしないよう注意深く歩いたことは覚えいている。 また、ホームに乗客の名簿が貼り出されるというインド独特のシステムがあるのだが、そこに自分の名前を見つけるのを面白がっていたのだと思う。 <8日目> 自分は夜行列車では、たとえそれが寝台車であってもなかなか熟睡はできないのだが、その夜はとてもよく眠れた。揺れが少なかったのだ。しかし、揺れが少なかったのではなかった。ずっと停車していたのだ。 明るくなってからはスピードを上げているのかそうでないのかはわからないが一応ちゃんと走っていた。列車の窓ガラスはひどく汚れていて、また、日差しよけのためか、もともとちょっと色もついていて車窓の眺めはあまり楽しむことができなかった。しかし、農作業をする女性が鮮やかな色のサリー姿で、野良仕事もサリーなんだ、と感動したり、町場の近くの川で朝の用を足す人を見て、やはり衛生状態には気を付けて旅を続けなければと思ったりした。 <9日目> 列車が何時間遅れているのかわからなかった。 そうこうしているうちに深夜になった。マンマード到着の定刻が22時17分ということはわかっていたので、遅れを加味すると、そろそろマンマードなのではないかと気になって仕方がなかった。 しかし、眠い。油断していると寝落ちしてしまう。寝ているうちにマンマードに着いてしまったらどうしよう。そんな思いで、列車の乗員(車掌ではなかったと思う)に「まだか? 何時に着くのか?」とか尋ねると、「大丈夫、寝ていろ」という。これで少し安心して寝たと思う。 マンマードに到着する少し前、乗員が起こしてくれて、無事マンマードで下車。3時15分だった。定刻から5時間遅れだった。 さて、マンマードからのチケットはまだ持っていない。はたしてアウランガーバードまでのチケットは買えるのだろうか。というか、そもそも駅の窓口は開いているのか? 杞憂だった。アウランガーバードへ行く5時10分発の列車のファーストクラスのチケットがあっさり買えた。当初から乗車する予定の列車である。 マンマードは暑くはなかったが、湿気た空気が体にまとわりついた。ホームにある待合室の奥にトイレがあったように思う。中に入ると巨大なゴキブリが何匹もうごめいていた。 ホームでチャイを飲んだ。インド独特の、紅茶がよく煮だされたほどよくスパイスが効いた甘いミルクティーだ。うまかった。 どこから来たのかはわからないが、アウランガーバード行きの列車は20分遅れの5時30分にやって来た。ファーストクラスのコンパートメントには先客が1人いただけだったろうか。 8時10分、定刻よりも20分も早くアウランガ―バードに到着。 ついにアジャンタ観光の拠点にやってきた。法隆寺金堂壁画の源流となっているとされる壁画が見られるのだ。 宿泊はITDC(インド観光開発公団)直営のホテルを選択(たぶんITDCの経営だと思う)。そこからアジャンタ、エローラへのツアーバス(移動のみ)が出でており、便利だったからだと思う。 ホテルで朝食をとると、すぐにインディアン・エアライン(インディアン航空=その後、エア・インディアに吸収された)のオフィスへ行った。観光よりも、まずは次の移動の足の確保だ。 4日後の午後ボンベイを出発する便で帰国することになっているので、3日後のボンベイ(現在のムンバイ)行きの便を希望したが満席。仕方がないので、いったんホテルに戻った。 帰国便の出発日と今後の観光予定を考え合わせて、旅程を練り直したのだと思うが、当時のインドの飛行機の運航状況の不安定さから考えて、帰国日にボンベイへ飛んで、そのまま乗り継ぐというのは危険すぎる。ということで、ほぼ鉄道の一択ということだったのだと思う。ただ、どんな時間に列車があるのかわからないし、こちらも大幅遅延の恐れがある。 昼食後、アウランガーバード駅へ行った。幸い、2日後のボンベイ行き列車のファーストクラスの席があっさりとれた。 <10日目> 8時半、アジャンタへのツアーバスが出発。 アウランガーバードからアジャンタまでは104㎞。メモには到着時刻が書かれていないが、11時半くらいに着いたのだろうか? 現在、車は石窟群からかなり離れた場所までしか入ることができず、シャトルバスを利用して、さらに移動しなければならないようだが、この時は石窟群のすぐ下までバスが行っていたと思う。
メモには何時ころ見物が終了したか書かれていないが、けっこう駆け足だったことは確かだと思う。もう一度、ゆっくり見物したいが、そんな機会が訪れることはあるのだろうか(と思う、コロナ禍にある2021年の2月)。 |