西安(1)

<12日目>
定刻10時15分発の便で西安へ向けて出発。

昼過ぎには西安の街に入ったか?

向かったホテルは解放飯店。4人部屋が相部屋前提で使われており、チェックインするとすでに日本人の先客がいた。学生2人組だったか3人組だったか、そのうちの1人が印象に残っている。”感傷旅行”に来たのだが、中国の旅がハードすぎて”感傷”にひたるどころではないと嘆いていて、友人から「中国に感傷旅行で来るのは間違っている」とからかわれていた。

その夜だったか、翌日の夜だったか、もう1人印象深い旅行者と出あった。同室だったか、他の部屋から自分たちの部屋を訪れたのだったか忘れたが、水色のダウンを着た彼は、ヨーロッパからずっと旅を続けており、ネパールからヒマラヤを越えてチベットに入り、西安まで来たと話していた。

当時のネパール-チベット間の旅は交通機関の問題があり、かなりハードでヒッチハイクをしながらなんとかチベットにたどり着いたとか(現在は別の意味でこのルートの旅行は困難だが)。ヒマラヤ越えの旅など考えてもいなかったが、この時のこの出会いが11年後のカトマンズ-ラサの旅のきっかけの一つとなった。

さて、ホテルは確保した。次にやるべきことは上海までの足の確保である。

どういう順序で訪れたかは完全に忘れてしまったが、中国民航に行ってみた。しかし、上海行きの便に空席はなし。

西安駅へも行ってみたが、ものすごい人。たぶんチケット売り場の列に並ぶのはあきらめ、市内にある鉄道のチケット売り場へ行くか、解放飯店の担当者に依頼するかしたのだと思う。そして、2日後の夜に西安を出て、その翌日夜に上海(上海駅ではなく真如駅到着)に到着する列車の軟臥の切符を手に入れることが出来た。かなりラッキーだったと思う。



<13日目>
この日は主に中国人観光客を対象にしている西安の東側郊外をめぐるツアーに参加した。



最初に行ったのは半坡遺跡。新石器時代の仰韶文化(BC4000~2500)に属する村落遺跡。その一部を写真にあるような建物ですっぽり覆っている。このツアーに参加した目的は兵馬俑だったので、一応写真を撮ってはいるが観光意欲はかなり低かった。写真にもやる気のなさが表れていると思う(笑)



建物の中にある遺跡。






続いて行ったのは始皇帝陵。

ただの人工の山にしか見えなかった。



始皇帝陵につくと、すぐに墳丘に上った。遠く(画面上の方)に白い煙がたなびいているが、それはSLの吐き出す蒸気。長いレンズは持っていないし、天気が今一つで見通しは悪いしで、何だかわからない写真ですが、個人的な記憶を呼び起こすための画像ということで。たぶん、肉眼では列車の姿をしっかりと確認できたのだと思う。




始皇帝陵の上の方から。




陵墓から下ってから一枚。しかし、改めて見ると、これがあの始皇帝の陵墓か? というほど観光地、観光地していなかった。ここのお土産屋で兵馬俑のミニチュアセットを買った。



実はこの時の旅では一眼レフとコンパクトカメラを持って行ったのだが、撮影順がはっきりしない。おそらく始皇帝陵の後に兵馬俑坑博物館へ行ったのだと思う。



兵馬俑坑博物館の実際に兵馬俑が立ち並ぶところの写真撮影は禁止で、別の展示室でしか写真撮影は許されていなかった。













それぞれ顔が異なる。







始皇帝陵の前で買った兵馬俑のミニチュアセット。本物の兵馬俑は皆顔が異なっているが、こちらはそんな手の込んだことをするはずもなく、立っている兵士俑は皆同じ顔(同じ型で作ったもの)。




2016年、上野の国立博物館で開催された特別展「始皇帝と大兵馬俑」で撮った写真。これは撮影用に並べられたレプリカだったか。



最後に行ったのは華清池。唐の玄宗が楊貴妃としばしば訪れ、白楽天の長恨歌でも詠まれている温泉として、また、張学良が蒋介石を監禁して共産党との内戦停止と国民党・共産党が一致しての抗日を要求した西安事件の現場としても有名。しかし、寒かったことと、このあたりで食べた水餃子のことしか記憶にない。ちなみに水餃子だが、美味かったという記憶ではなく、一人前がとてつもない分量だったことをよく覚えている。



華清池。せっかく来たのだからということで一枚。