アテネ~カランバカ~テッサロニキ~イスタンブール

<9日目(3月9日)>
7時すぎにホテルをチェックアウトして地下鉄で鉄道駅(ラリッサ駅)へ向かった。

7時半ころ駅到到着。

メテオラ観光の最寄駅、カランバカ方面への列車(このときはカランバカ直通の列車はなかった)の発車時刻は、8時台(詳細はメモになくよくわからない)なのだが、乗車券売り場の窓口には長蛇の列。予想外の事態だ。並ぶこと約30分、なんとかチケットを入手。

途中、パレオファルサロスというところで乗り換えて、14時すぎにカランバカ到着。

さて、これからどうするか? というのは、翌日、テッサロニキまで抜けて、さらにその翌日、イスタンブールに向けて出発しないといけない。というのは4日後にイスタンブールからの便で帰国の途につかなくてはならないから。ということで、午後遅くに駆け足でメテオラ観光をするしかない。

列車で出会った日本人の卒業旅行の学生3人組にタクシーをシェアしないですかと声をかけると、幸い、彼らも帰国が迫っており、一緒にタクシーでメテオラ観光をすることになった。15時過ぎ、あいにくの小雨の中、奇岩とそこにあるいくつかの修道院観光に出発した。



アテネのカランバカ方面への列車が発車するラリッサ駅のあたりか?




メテオラ(のはず)。




メテオラには奇妙な形をした岩山が並び、いくつかの岩山の上には修道院が建てられている。上の写真の修道院のように、それほど切り立った山の上とはいえないような場所に建てられているものもある。見学客が行列をなしている。建物内が狭いので致し方ないが、その後、2010年代にはものすごいの観光客増大があったはずで、その時はどんな状態だったのだろうか?




ザ・メテオラという感じの修道院。しかし、手前の岩山の陰になっている場所に修道院にアクセスできるような道がある。




一つ前の写真の修道院をもっと高い場所から望んだ。手前の花はアーモンド(だと思う)。




下に見えるのはカランバカの街。街から見上げた岩山の写真も撮っておけばよかったか?







さすがにこんな岩山には修道院は建設できないだろう。




<10日目(3月10日)>
9時半すぎの列車でカランバカを出発。アテネに戻るという前日タクシーをシェアした3人組と一緒だった。

10時半過ぎパレオファルサロスに到着。件の3人組はここでアテネ行きの列車に、僕はテッサロニキ行きの列車に乗り換え(アテネ行きは11時ごろ、テッサロニキ行きは11時45分頃出発-両列車ともの10分前後遅れてやってきた)

14時すぎテッサロニキ到着。



パレオファルサロス。



テッサロニキ到着直後、駅で翌朝のイスタンブール行きの列車のチケットを購入しようと思ったはずだが、イスタンブール行きのチケットの販売はまだだといわれたのだろうか? 先にホテルの部屋を確保している。

テッサロニキも冷たい雨が降りしきっていた。

雨は強くなってくるし、寒いし、観光する気力が今ひとつわき上がってこないが、この街にはビザンティン時代の教会建築などが残っていて世界遺産にも登録されているので、それらを眺めながら少しだけ散歩した。

しかし、天気のせいか、やはり、あまり感じるものがなく、写真は一枚も撮らなかった。

17時すぎ駅へ行き、イスタンブール行きの列車のチケットを購入(40ユーロ)したのち、少し早いが夕食をとりホテルに戻った。



<11日目(3月11日)>
6時半すぎ、ホテルをチェックアウトして駅へ向かう。

途中、ゴマをまぶして焼いたスミットという輪っか型のパンを2個朝食用に購入した(メモによると2個で1ユーロしなかったようだ)。スミットはトルコのものとばかり思っていたが。関係が良いとはいえないギリシャとトルコだが、地理的に近いので色々な文化には似通ったところがあるのかと思う。

定刻7時28分発の列車に乗車(少し遅れて出発)。

13時過ぎアレクサンドロポリス到着。10分ほどの停車で出発。

14時半、国境の駅ピション(pythion)到着。ここで下車し待合室に入ると、ほどなくパスポートを集めに来た。



ピション駅。



15時すぎ、イスタンブール行きの列車に乗車。3両編成だが、客はそのうちの1両に乗るように指示される。6人部屋のコンパートメントが並ぶ車両で、僕が席を確保したあと、グルジア人(というかグルジア国籍のロシア人)も同じ部屋に入ってきた。

外は相変わらず冷たい雨が降り続き、暖房が入らない車中は寒い。おまけに昼食を食べていないので空腹だ。スニッカーズをちびちびかじってしのぐ。

15時半すぎ、ギリシア側のイミグレの係官からパスポートが返却される。とすぐに、今度はトルコ側の係官がパスポートを集めに来た。そして、このあとすぐに列車は出発した。

15時50分頃、トルコ側の国境の駅に停車。車両が増結されて長い編成となる。

16時20分、パスポートを返却される。

16時40分、出発。と同時に暖房が入った。うれしい。

車中で同室の男性と少し話をした。それで、グルジアからの人であることを知ったのだが、イスタンブールへは、どうやら何かの商売で行くらしかった。当時、トルコではロシア人商人の活動は活発で、イスタンブールの旧市街の一部には一種ロシア人街のような様相を呈している場所があるほどだった(その後どうなったか?)

22時ちょっとすぎ、ほぼ定刻(だと思う)で、イスタンブールのヨーロッパ側の駅、スィルケジ駅に到着。

まだ、トルコ・リラは持っていないが、トルコのホテルでは基本的に米ドルキャッシュが通用するので、お金の心配はいらなかった(クレジット払いがOKな安宿も増えていたと思うし)。また、スィルケジ駅の近くはホテルが山ほどあり、選択肢も多かった。とりあえず、『地球の歩き方』でチェックしておいたホテルに行ってみると空室があり、すぐにチェックイン。長い移動の一日が終了した。



<12日目(3月12日)>
旅の最終日は少し良いホテルに泊りたい。ということで、当時イスタンブールで増えていた、オスマン朝時代の建築物を改造したプチホテルに移動して、イスタンブール1日散歩に出かけた。



イスタンブール2泊目のホテル。




アヤソフィア。




アヤソフィア。キリスト教とイスラム教が共存する不思議な空間で、イスタンブールに行くたびに訪れている。しかし、博物館だったアヤ・ソフィアは2020年7月モスクに戻され、そのため写真にある聖母子像がぬカーテンのようなもので覆われたようだ。




アヤソフィアのミフラーブ(メッカの方向を示す)。




アヤソフィアを出る前に振り返って1枚。




アヤソフィアのモザイク画のミニチュア(アヤソフィアの売店で購入)。



アヤソフィアへ行った後、エミノニュからバスに乗り、セリエ・ジャミイに行ってみたが閉館中。

エミノニュに戻り、有名なサバ・サンドで昼食。

その後、エジプシャン・バザールを抜け、その裏手に広がるバザールを通り、グランド・バザールへ(途中、フレッシュ・オレンジジュースでのどをうるおす)。

このルートはイスタンブールに行くたびに歩いているような気がする(逆方向も含めて)。

さらに、マルマラ海方面に通じる坂道を下ってクンカプまで歩き、そこから再び坂道をのぼってブルー・モスク界隈へ。そのあたりでチャイを飲んで一休み。ブルー・モスクには入らず(かなりの回数イスタンブールを訪れているが、ブルーモスクに入ったのは1回か2回くらいだと思う。いつも観光客であふれており足が向きにくい)。

15時過ぎ、いったんホテルにもどって一休み。

17時ころ、再び外出してエミノニュからウスキュダルまでフェリーで往復。船から薄暮のイスタンブールを眺めることが目的。

エミノニュに戻った後、スィルケジ駅近くのレストランで夕食。食べたのはハムシィ(かたくちいわし)。トルコに行った際の僕の食事の定番の選択肢の一つで、サバ・サンドのサバと同じく、パンにとても合うのだ。

これにて、本日の行動は終了。しかし、アヤソフィア以外では1枚も写真をとらなかった。たまに写真のことを考えずに、心のおもむくまま歩くのもいいかもと思ったのだと思うが、今となってはところどころで撮っておけばよかったとも思う。



<13日目(3月13日)>



ホテルの屋上からの眺め。大きな建物はアヤソフィア。たぶん、最終日の朝に撮ったものと思われるが定かではない。




ホテルの屋上からの眺め。左のとんがり屋根はトプカプ宮殿のもの。




ホテルの屋上からの眺め(トプカプ宮殿方向)。



終わり。