五山の送り火見物と京都・奈良散歩(2012.08) |
(2025年8月記) 2012年8月、五山の送り火の見物にでかけた。 デジカメのデータの撮影時刻を見ると、京都には午後2時すぎには着いたと思われる。
竜安寺を出た後、いったん京都駅近辺にとっていたホテルに戻ったか、それともチェックインしたかして、夕食をとってから送り火の見物ポイントへ向かった。 めざす見物ポイントは京阪出町柳駅近く、高野川と賀茂川の合流するあたり。学生時代にここから如意ケ嶽の「大文字」を見物しているが、その時のことが懐かしく、同じ場所での見物ということにしたのだったと思う。 しかし、送り火の点火時刻(20時)までは、まだだいぶ時間があるので清水寺界隈に寄り道。
翌日は近鉄で室生寺へ向かった(特に理由はなく、何となく思いつきで行ったのだと思う)。 室生寺へは近鉄室生口大野駅前からバスで行くことができるが、1時間に1本しかなく、この日はバスの時刻を調べずに行ったので、次のバスまでかなり時間があった。そこで、駅から割とすぐのところにある大野寺の摩崖仏を見に行った。
この後、バスで室生寺へ。
室生寺を出た後もノープランだったと思う。で、なんとなんく唐招提寺へ向かった。
唐招提寺からすぐのところにある薬師寺には寄らずに帰途についたようだ。 |