| カルス、アニ遺跡 |
| カルスはトルコ東部、アルメニアとの国境近くにある町で、19世紀にはオスマン帝国とロシアとの間で争奪戦が行われロシアの支配下にあったこともあり、ロシア時代の建築物も残っている。ここへは2012年8月に訪れたが、その目的はカルスの東南45kmのところにあるアニ遺跡の見学。アニ遺跡は10世紀後半にバグラトゥニ朝アルメニアの都とされた都市で、アルメニア東方教会総主教も移されて宗教上の中心地ともなった。最盛期には人口が10万を超え、1001の教会をもつ町と言われていた。11世紀半ばにはセルジュク朝の、さらにセルジュク朝に属するシャッダード朝クルド王国の、12世紀末にはグルジアの支配下に入るなどの歴史をたどった。 なお、トルコとアルメニアとの関係が悪く、遺跡の横を流れる川の向こうがアルメニアという場所にあるアニ遺跡内では写真撮影が不可だったので目的地の候補から外していたのだが、久しぶりでチェックしてみると写真撮影が許されるようになっていたので出かけることにした。
アニ遺跡では、最も有名と思われる教会(ティグラン・ホネンツ聖グリゴル教会-比較的保存状態がよく川の向こうにアルメニアが眺められる)を見落としたようだ。
|
















