先ほど書き込みしたら、イタリアの時と同じくサーバーエラーと表示され、だめかと思いましたが、今見たら、投稿成功です。海外だからではなく、日本でもどこやっても、サーバーエラーと表示されるけど、実際は投稿できるようですね。
せっかっく投稿していただいたのに、返信できずすみません。
ホームページの色々なところをいじっているうちに、色々と不具合が生じて、投稿の通知も届かいない状態で、投稿に気づかずにいました。
大変失礼いたしました。
南イタリアへ行かれていたことは、とんびさんのブログを拝見して知っていました。
オストィーニには、当方の旅行記も参考にして訪問されたのですね。
旅の計画に少しでもお役に立てたのならば、とてもうれしいです。


コロナ禍後の初の海外旅行でイタリアにいってきました、最近アップされた旅行記の中でいうとマテーラとか。チルテスニーノは電車を間違えたためいけずじまいでした。現地の宿でここに書いたものがうまく送信できていないと思っていたら、逆に2つでているので、1つ消しておいてください。
今日、オスティーニに行ってきました。以前、あげられた旅行記を覚えていて、行こうと思っていました。ブリンディシから日帰りです。昨日、一昨日はレッチェ、ターラントと行きましたが、それらより近いけれども、バスに乗らねばならない点で難度が高かったですし、時間も多くかかりました。それでも、白い街を見られて満足しました。行ってよかったです。
今日、オスティーニに行ってきました。以前、あげられた旅行記を覚えていて、行こうと思っていました。ブリンディシから日帰りです。昨日、一昨日はレッチェ、ターラントと行きましたが、それらより近いけれども、バスに乗らねばならない点で難度が高かったですし、時間も多くかかりました。それでも、白い街を見られて満足しました。行ってよかったです。
5号神殿はいらっしゃらなかったのでしょうか。5号は急な梯子のような階段で恐怖だったので、よく覚えています。下まで行っても、上がるかどうか迷ってくらいでした。今は5号は上がれなくなっているらしいですが。
何せ22年も前のことなので、全然覚えていないのですよ(笑)
さっきネットで調べてみたところ、「失われた世界」と呼ばれている区域にも行ってました(1枚だけ写真を撮っていました)。その後、ビジターセンターみたいな所へ戻ったみたいで、失なわれた世界から素直に進むと5号神殿は、そのルート上にあるようなので寄っている可能性はあります。登っていたら写真を撮っていたと思うので、登ってはいないと思います(写真はない)。
次のような可能性があります。
1.神殿の全容がわかる写真は1号神殿だけで十分と思い写真を取らなかった、2.修復仕立てで撮影意欲が湧かなかった(綺麗すぎて)、3.修復中か前で観光客が近づくことができなかった、4.地球の歩き方に取り上げられておらず(当時の歩き方は今確認できません)、神殿の形的には1号神殿と同じようなのでスルーした。
とにかくあまり写真を撮っておらず(フィルム節約もあって)、今回アップしたのは、あの時撮った写真のほぼすべてです(同じ場所で条件を変えて撮ったものは除く)。ちなみに2号神殿も正面から写真を撮っていません。デジカメを使っている現在だったら、もっと色々と撮るのでしょうが。


自分もアンティグアを拠点にしましたが、自分の方がかなりゆったりした旅程でした。アンティグアを拠点に、チチカステナンゴ、パナハッチェル、それにオフさんはいらっしゃってないケツァルテナンゴを合わせて3泊ツアー、コパンとキリグアの1泊ツアー、ティカルへ日帰りツアー、アンティグア自体の街歩きが2日間って感じでした。アンティグアは静かでのんびりできて、治安も悪くなくていい街でした。
とんびさんは、グアテマラに随分日数を割くことができたのですね。
自分の場合は、メキシコも含めた旅程を組まざるを得なかったので、それほど多くは見て回れませんでした。
アンティグアは落ち着いた雰囲気のいい街でした。


アロンディガ・デ・グラディーナス(だと思う)の写真。まったく同じ場所から撮影していました(笑)
http://tombi00.sakura.ne.jp/mexico/mexico15.htm
この先も自分も行ったところが多く楽しみです。
行ったのはメキシコが2004夏、グアテマラが2007,8の年末年始。
メキシコ旅行記拝見しました。
同じところで写真を撮っていますね。
天気が良かったようで、グアナファトのカラフルな街並みが青い空に映えていますね。
それから、2004年の旅では、かなりメキシコのあちこちに行かれたのですね。
自分もウシュマルに行きたかったのですが、旅行日数が足りずに計画には入れることができませんでした。


3年前、シチリアに行ったとき、セジェスタとセリヌンテにも行きたかったのですが、全体の日数の中でどこをあきらめるかということになって、行けませんでした。
セジェスタはパレルモからトラーパニに行くバスから丘の上に見えたので、パレルモから行くバスもあるかもしれませんね。
またシチリアにいくかどうかがわかりませんが、行けばこの2つは訪問しようと思います。
ネット上にあるいろんな旅行記を見ると、セジェスタはトラーパニからバスでというのが一番便利みたいです。
ちなみにセリヌンテですが、2005年夏の旅で行きました。旧ホームページには旅行記を載せていましたが、現在全面改定の上での再アップを考えています。


嵐山、客がもどってきているようですね。日本人だけなのと時間が遅いのでそれほどでもなかったようですが。
ちょうど1年前、JR駅から阪急駅まで歩きましたが、ほとんど無人。誰も歩いてない渡月橋を歩いたのは初めてでした。
http://tombi00.sblo.jp/archives/20210604-1.html
ホームページ、拝見しました。
本当に人がいませんね。
今年のゴールデンウイークにはかなりの賑わいを見せたようですね。
僕が行ったときは、お土産屋や飲食店の固まっている場所あたりで、嵯峨野の寺を巡って来たと思われる観光客を見かけましたが、時間のせいか、また、桜がほぼ終わったということもあってか、チラホラという感じでした。


自分が行ったのは2002年から03年にかけての年末年始。オフさんの写真とほぼ同じような感じです。ランタンはまだなかったように思います。自分の時は、ハノイ、ホイアン、フエ、ホーチミン各3日程度づつでした。大都会でないホイアン、フエが予想通りよかったです。この旅行記見て、また、行ってみたいと思ったのですが、ものすごく観光化しているでしょうね。
とんびさんの旅行記、改めて拝見しました。
2000年代に入ったばかりの頃のホイアンやフエは、まだ落ち着いた感じの観光地だったようですね。近年の変貌はすごいようで、その変化を見たくもあり、見たくもなしという感じでしょうか?

