> > 酢豚もどき

酢豚もどき

  • Posted by:
  • 料理

酢豚もどき

2019年の夏、母が狭心症をわずらって以降、家事全般を僕が行うようになった。

翌年早々、コロナ禍になり外食がままならなくなり、食事は基本自炊ということになった。そこで、今まで作ったことのない料理に挑戦することが多くなった。

そのなかで割とよく作ったのが、写真の料理。

ほぼ酢豚なのだけれど、違うところも多い。

母は肥満気味というか肥満体で、また高血圧もあり、油脂控えめ、カロリー控えめ、塩分控えめ、野菜多目というのを献立の基本とした(写真の通り、栄養のバランスも考えて人参、ピーマン多目にしてみると色味もよくていい感じになった)。

酢豚は正式には、豚肉に下味をつけて片栗粉をまぶして油で揚げ、また、野菜類も油で軽く揚げたうえで、フライパン(中華鍋)に投入、あらかじめつくっておいた調味液とまぜ、最後に片栗粉でとろみをつけるという感じなのだろうが、脂分を控え目にしたいので、油で揚げるという方法はとりたくない。

そこで考えたのが、肉はノンフライヤー(熱風調理器具)で調理するということ。

肉はかたまりを使わず、豚バラ肉の薄切りを使用。

ノンフライヤーは食材が持つ油で揚げるように調理する仕組みになっており、豚バラ肉を使ってみた。脂分は調理器具の受け皿部分に落ちるので、カロリーは抑えられるだろうと考えた。

ちなみに、ノンフライヤーは、自身の体のことを考えて母が購入したものだが、買った時期が料理をしなくなっていった(できなくなっていった)時期と重なっていて、台所の隅で死蔵されていた。

豚バラ肉に下味をつけ、手でまるめて片栗粉をつけてノンフライヤーで調理してみると、それらしいものにはなったが、この過程がけっこう面倒で、また、肉の脂分も十分に落ちる感じではなく、2回くらいの試行でこの方法はやめることにした。

野菜の方だが、玉ねぎとピーマンはフライパンで炒めるとして、人参は火が通りにくいので、電子レンジで加熱した。

それで肉だが、上述の方法に代えて、豚ロースの薄切り肉を、下味なし、片栗粉なしでいきなり炒めるという方法を試してみた。(脂身を少なくという観点からはもも肉がよいのだろうが、概して固めで母もあまり好まなかったのでロースを使用。脂身が多い場合は、もったいないが少しカット。上の写真は自分用なので脂身のカットという過程は省いている)

酢豚もどきを作るときに使う油はごま油。

フライパンにごま油を適量しいて、その上に適当な大きさに切った肉を並べる(いわゆるコールドスタートというやつ)。

肉をきれいに並べるのには理由があって、ある程度均等に塩コショウするためである(コールドスタートだとこの過程を丁寧にできる)。下味をつける過程を省いても、この塩コショウによって味の物足りなさはそれほどでもなくなった。

コンロの火をつけて肉の色が変わってきたところで、玉ねぎ、ピーマン、そしてレンジで火を通しておいた人参を投入して炒める(人参はすでに柔らかくなっているが油を吸わせた方が栄養の吸収がよいということを聞いたことがあるので)。

玉ねぎ、ピーマンにそれなりに火が通った段階で、あらかじめ用意しておいた調味液(酢、砂糖、醤油、酒、みりん、ケチャップ、水)を投入して煮立たせ、適当なところで、前に紹介した「とろみちゃん」でとろみをつけて出来上がり。

Comments:0

コメントする

Blog > 料理 > 酢豚もどき

Search

Feeds

Return to page top