幕末に建造された灌漑用水道橋を見に行く(2015.08)

2015年8月、コンサドーレ札幌の試合(VSロアッソ熊本)観戦のため熊本へ行った。4~5年ぶりの熊本である。

熊本には試合当日入り。キックオフは午後6時。中途半端に早く行っても、結局は何もできず、何となく時間をすごすだけに終わるのが目に見えていたので、3時ころに到着する便を選択。

航空券を購入したのは一月半くらい前だったが、おりしも安保法案に反対する運動が高まっており、僕も時間の許す限りデモや集会などに参加していた(これを書いている9月上旬段階もその状態が続いている)。

で、熊本入りした日は全国各地で若者主体の抗議集会・デモが企画されており(企画されたのは航空券を購入してから1月以上たってから))、東京でも大規模なデモが実施された。

本当は東京のデモに参加したいところだが、高額のキャンセル料を払って熊本行きを断念するほど裕福ではないので、予定通り熊本へ行くことにした。そんななか、同じ日に熊本でもデモが行われるという情報を見つけた。

そこで熊本の若者に少しだけでも協力しようということで、スタジアムへ向かう前に、熊本の中心部に出て、途中までになるが、集会・デモに参加することにした。



瀬戸内海。




飛行機から見た試合会場(手前=うまかな・よかなスタジアム-通称うまスタ)。




空港バスで熊本市街に出た。




まず、白川公園というところで集会が開かれ、その後デモへ(デモは途中で離脱)。この日の参加者は250名くらいだったそうだが、日差しがきついので多くの参加者は木陰で主催者の話を聞いていた。




キックオフ直前にスタジアム到着。スタンドの向こう側に見える建築物はパークドーム熊本(屋内運動場)で、なんでも浮雲をイメージしたデザインだそう。試合は引き分け。何試合勝利から遠ざかっているか、数えなければわからないほどになってしまった。



翌朝、熊本交通センターへ行き、通潤橋(つうじゅんきょう)という幕末に建造された石橋をめざした。



熊本交通センター。かなり大きなバスターミナルだ。




バスに揺られること1時間半あまり、やって来ました通潤橋。多くの観光客が訪れる名所になっており、道の駅もある。以下は通潤橋がある山都町のホームページ内にある観光ナビにある通潤橋の説明。「水の便が悪く水不足に悩んでいた白糸台地に住む民衆を救うため、江戸時代、時の惣庄屋「布田保之助(ふたやすのすけ)」が、1854年に”肥後の石工”たちの持つ技術を用いて建設した石橋。日本最大級の石造りアーチ水路橋で、国の重要文化財に指定(昭和35年)されています。長さは75.6m、高さは20.2m。橋の上部にサイフォンの原理を応用した3本の石の通水管が敷設され、今でも周辺の田畑を潤しています。放水は通水管に詰まった堆積物を取り除くために行なわれています。」




通潤橋の上はこんな感じ。




橋の近くにはこのような滝も。散策コースには「蜂に注意」という看板があってちょっと怖いが。




再び通潤橋。




熊本市内に戻るバスから見た風景。田舎道を路線バスで走るのもなかなかいいものだ。ただ、バスの本数がとても少ないので事前の計画が必須。



さて、この観戦旅行の大きな目的である通潤橋見学は終わった。しかし、帰りの飛行機は夜なので、まだ、時間はたくさんある。台風が接近しており、ちょっと空模様が気にかかるが、まだ大雨にはならない感じなので、JR豊肥線で立野まで出て、そこから南阿蘇鉄道で高森まで行くことにした。あそ熊本空港は豊肥線の肥後大津駅から近いので、空港にも行きやすいし。

通潤橋に行く途中、バスが南熊本駅前を通るのがわかったので、熊本市街まではいかず、南熊本駅前でバスを降り、そこから豊肥線の列車に乗車。立野から南阿蘇鉄道に乗り換えたが、夏休み中ということもあり、多くの観光客で賑わっていた。



高森駅。南阿蘇鉄道は観光客向けにトロッコ列車なるものも走らせており、すっかり観光路線になっている感じで駅舎もいかにも観光地の駅舎という感じ。




高森へは時間つぶしのため行ったという感じだが、何も見ずに折り返すのももったいないので、湧水トンネル公園なる所へ行ってみた。




トンネル内。七夕の際に付近の中学・高校だったか、生徒たちが作った飾り物が展示されていた。




トンネルの最奥部に水が湧き出しているところがあり、その横にウォーター・パール(水玉噴水)なるものがある。水玉が上がったり下がったりするように見えるのだが、静止画ではその動きは当然わからないし、「水玉」もほとんどわからない(興味がある人は、ネットに動画があると思うので探してみてください)。



湧水トンネルを見たあとは、予定通り空港へ向かったが、最後に肥後大津駅から空港へのアクセスについて書いておきたい。

駅から飛行機の出発時刻に合わせて空港ライナーという乗り合いタクシー(ワゴン車を使ったもの)が運行されているのだが(所要15分くらい)、これがなんと「無料」なのである。乗車できる客は10人で、この時は、定員以上の客がいた。乗車できなかった客は自前でタクシーか? と思って見ていると、ライナーの運転手、「すぐ協力車両を用意します」と言って、駅前に停車していたタクシーを呼んで、そこに客を乗せているではないか。ということで、この無料サービス、かなり本気である。費用は熊本県が負担しているのだろうが、そんなに大盤振る舞いして大丈夫なのだろうか?

ちなみに、熊本駅前から阿蘇くまもと空港までバスで行くと800円。熊本駅から肥後大津駅までのJRの運賃は460円だ(2015年9月段階)。